学習会のお知らせ

【ちいさなめ第2回学習会(オンライン開催)のお知らせ】

 第2回学習会(オンライン開催)は、視線入力による支援技術の第一人者である伊藤史人さん(島根大学理工学研究科助教)を講師に、「テクノロジーを活用したコミュニケーション支援入門」というテーマで実施します。

 視線入力やスイッチなど、様々なテクノロジーが発展し、機器やソフトも入手しやすくなってきました。今回の学習会では、テクノロジーを活用したコミュニケーション支援について、入門的な事柄を学びます。これまでICTやテクノロジー活用に、あまり馴染みのなかった当事者やご家族、支援者の方々にも、「やってみよう!」と感じていただきたいです。

 皆様のご参加をお待ちしています!

○日時:2021年3月13日(土)13:00〜15:00

○内容: ・講演「テクノロジーを活用したコミュニケーション支援入門」講師:伊藤史人さん  (13:00〜14:20)

      ・質疑応答(14:30〜15:00)

○申込方法: Googleフォームから(https://forms.gle/BzBeKDWb9WnCYveT7)

○参加費:無料

〜ちいさなめ第2回目学習会のお知らせ〜

◯日時:5月9日(土)13:00〜16:30

◯場所:横浜ラポール

◯内容:テーマ「子どもたちが拓く未来」

 【前半部】講演  講師:伊藤史人先生 (13:00〜14:30)

 【後半部】コミュニケーション支援機器の体験会・交流会 (15:00〜16:30)

 (各ブースに自由に分かれて、意思伝達装置、視線入力装置、各種スイッチの体験会をします)

○対象:当事者やご家族・支援者など(関心のある方はどなたでも大歓迎です)

○お申込み:FAX(03-3758-3391)もしくはメール chiisana.me.sun@gmail.comにて受付いたします。

      *氏名、所属・職種、ニーズ(思いや願い、障害の様子や困りごと)をご明記ください

〜ちいさなめ第1回目学習会のお知らせ〜

◯日時:11月9日(土)13:00〜16:30

◯場所:神奈川県社会福祉会館

◯内容:テーマ「支援機器の活用と主体的な生活づくり」

①話題提供・実践報告【13:00〜14:30】

・相澤純一さん(NPO法人 訪問大学おおきなき 理事長)

・名里晴美さん(社会福祉法人 訪問の家 理事長)

・古川綾子さん、結莉奈さん(小学1年生)

・小野麻美さん、結芽さん(小学2年生)

②コミュニケーション支援機器の体験会・交流会【15:00〜16:30】

 (各ブースに自由に分かれて、意思伝達装置、視線入力装置、各種スイッチの体験会をします)

○対象:当事者やご家族・支援者など(関心のある方はどなたでも大歓迎です)

○お申込み:事務局メール chiisana.me.sun@gmail.comにて受付いたします。(氏名/所属/職種をご明記ください)